2年半ガチで使い倒して分かった「本当におすすめ」のマッチングアプリ
恋活・婚活アプリ攻略

【QooNとDineを比較!】デーティングアプリQooNとDineを徹底比較!2018年6月版。

恋活・婚活アプリ『Pairs』のレビュー。Pairsはトップレベルのおすすめ優良マッチングアプリ。

目次

QooN(クーン)とDine(ダイン)徹底比較、リリース元の会社は?

QooN(クーン)の運営会社・リリース元

QooN(クーン)を運営しているのは、株式会社ネットマーケティングです。

日本で最初にFacebookを使用したマッチングアプリ『Omiai(オミアイ)』をリリースした会社と言えば、ピンと来る方も多いかもしれません。

会社名 株式会社ネットマーケティング
主な事業 ・自社メディア運営事業
・アフィリエイトエージェント事業
所在地 〒107-0062 東京都港区南青山一丁目2番6号 ラティス青山スクエア3階、4階 (総合受付3階)
設立 2004年7月9日
資本金 391,725千円 (2018年3月31日現在)
代表者 代表取締役社長 宮本 邦久
子会社 アメリカ:Net Marketing International, Inc.
830 Stewart Drive, Suite 277, Sunnyvale, CA 94085
上場 上場

あのOmiai(オミアイ)を運営する会社が満を持してリリースするデーティングアプリなので、安心・安全面への配慮は十分になされていると考えて良いでしょう。

ユーザーの安全を考慮した運営・監視体制から、アプリの使い勝手、実際に出会えるかどうかまで、トータルに期待が出来るアプリと言えます。

Dine(ダイン)の運営会社・リリース元

Dine(ダイン)の運営・リリース元は、株式会社Mrk & Coという会社になります。

会社名 株式会社Mrk & Co
事業内容 ファーストデートアプリ「Dine」の開発・提供
所在地 東京都渋谷区渋谷3-26-16
資本金 8400万円
代表者 代表取締役 上條景介
上場 未上場

代表の上條氏の略歴は、下記となります。

東京農工大学工学部卒業。大学在学中にブログ「がんばれ、生協の白石さん!」を開設。書籍化された同作は発行部数約100万部の大ヒットとなる。2008年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。1年目に社内新規事業立案制度で優勝し社長室に配属。ソーシャルゲーム事業の立ち上げに参加し、DeNA初の内製ゲーム「海賊トレジャー」をリリース。その後、カナダスタジオ立ち上げのためバンクーバーに赴任。2015年、DeNAを退職し、株式会社Mrk & Coを共同創業。

QooN(クーン)とDine(ダイン)徹底比較、口コミと評判は?

QooN(クーン)の口コミと評判

QooN(クーン)の口コミ・評判は、QooN(クーン)が6月28日にリリースされ、判明次第こちらに追記していきます。

Dine(ダイン)の口コミと評判

Dine(ダイン)の口コミ・評判は、下記のような声が寄せられていました。

色眼鏡が入らないよう、招待コードを掲載されているユーザーは除外しています。

わくわく!マッチング→日程確定までがスムーズで、気軽に毎日のぞいてます。楽しいです。

サクラ女性がいるのが悲しい、このアプリで2回お会いして、その2人が親しいという確率はどれくらいでしょうか。写真と実物が違うことや、かなりいったお会計は良いとしても、まぁありえないかなと。健全な人もいると思いますので、失礼だと思います。

相手が表示されなくなりました、そうこうしているうちに、表示期限切れで何人かとのご縁が消えてなくなりました…

出会えました、10マッチして、そのうち3人の方とデートできました!

これから、良くなればと期待してます。食事をしなければ分からない出逢いアプリを作ってくれたアプリ。出逢いに前向きな方はいいと思う。

QooN(クーン)とDine(ダイン)徹底比較、サービス提供都市は?

QooN(クーン)のサービス提供都市

QooN(クーン)はリリースされ次第、こちらに追記していきます。

Dine(ダイン)のサービス提供都市

Dine(ダイン)は2018年6月時点では、東京、大阪、福岡、ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ワシントンDC、フィラデルフィア、ボストン、バンクーバーとなっています。

QooN(クーン)とDine(ダイン)徹底比較、利用料金・月額料金は?男女別でも掲載。

QooN(クーン)の利用料金・月額料金

QooNの月額料金は1ヶ月プランなら月額3,800円、一番オトクな12ヶ月プランなら月額1,650円〜です。また、女性は完全無料です。

料金(クレジット決済時) 料金(Google Play決済時)
12ヶ月プラン 月額1,650円(税込)(一括19,800円) なし
6ヶ月プラン 月額2,800円(税込)(一括16,800円) なし
1ヶ月プラン 月額3,800円(税込) 4,800円(税込)

2018年5月28日時点ではQooNはAndroid版のみとなり、決済方法は「クレジット決済」と「Google Play決済」の2通りとなります。(iPhone iOS版は、7月末にリリース予定とのこと)

また、クレジットカード決済をしたほうが、1,000円お得です。アプリ画面の料金表示の少し下の方にも、1,000円お得であると明示してくれています。

Dine(ダイン)の利用料金・月額料金

Dine(ダイン)の利用料金は下記となります。

男性・女性共に1ヶ月プランなら月額6,500円、一番オトクな12ヶ月プランなら月額2,900円〜となります。

女性も有料な点が、他のマッチングアプリと大きく異なります。

Dine(ダイン)では、男女どちらかが有料会員のDine Gold(ダイン ゴールド)であれば、メッセージのやりとりが可能な仕様になっています。そのため、実質は他のマッチングアプリ同様、男性が有料会員登録し、女性が無料でメッセージも可能になる仕様と考えて良いでしょう。

ここで、Dine Goldの料金を見てみます。

プラン 料金 1ヶ月あたりの料金
1ヶ月プラン 6,500円 6,500円
3ヶ月プラン 14,400円 4,800円
6ヶ月プラン 22,800円 3,800円
12ヶ月プラン 34,800円 2,900円

これは、他のマッチングアプリ比べるとかなり高いですね…^^;。Dine Goldになると、下記のメリットがあります。

  • プロフィールにGoldメンバーのアイコンが表示される
  • マッチングした相手がDine Goldのメンバーではなくても、日程調整のメッセージができる
  • 「TODAY’S PICKS」(本日のピックアップユーザー)人数の追加や、「スペシャルリクエスト」といった特別な機能に使える、コインが毎月30枚(6500円相当)もらえる
  • 女性限定ですが、職場・学校の情報を隠したり、自分のFacebookを非公開にすることが出来る

また、友達を招待すると、1週間無料でDine Goldメンバーになることができます。(既にDine Goldメンバーの人には、1500円分のコインがプレゼントされます。)

コインを1枚消費すると、TODAY’S PICKS(毎日ピックアップされるお相手)を5名追加できます。

Dineのコインの料金は下記となります。

コイン購入プラン 料金
300コイン 42800円
100コイン 18800円
30コイン 6000円
10コイン 2200円

さらにDineにはオプションで利用できる機能『Dine Platinum』というものもあります。こちらもDine Goldと料金は同じで、下記となります。

プラン 料金 1ヶ月あたりの料金
1ヶ月プラン 6,500円 6,500円
3ヶ月プラン 1,4400円 4,800円
6ヶ月プラン 2,2800円 3,800円
12ヶ月プラン 3,4800円 2,900円

Dine Goldと何が違うのか分かりにくいのですが、要は下記のような違いがあります。

  • 『Top Picks(特別なピックアップユーザー)』のプロフィールを閲覧し、実際に『スペシャルリクエスト』の送信ができる
  • 『スペシャルリクエスト』等、限定の機能に使えるコインを毎月30枚(6,500円相当)もらえる
  • 自分のプロフィールをToday’s Picks(本日のピックアップユーザー)やTop Picks(特別なピックアップユーザー)に表示させないようにできる

正直Dine Goldで十分デートまでは出来るな、というのが筆者の感想です。Dineがよほど自分に合うと感じていて、なおかつDine Goldでは物足りないという方は、検討してみても良いかもしれません。

QooN(クーン)とDine(ダイン)徹底比較、会員数は?

QooN(クーン)の会員数

QooN(クーン)は6月28日リリース予定のため、会員数はこれからということになります。

あのOmiaiの株式会社ネットマーケティングが満を持してリリースするデーティングアプリなだけに、期待して待ちましょう。

Dine(ダイン)の会員数

Dine(ダイン)の会員数は、現状公開されていないようです。こちらも判明したら、追記していきます。

QooN(クーン)とDine(ダイン)徹底比較、安全性やプライバシーは?

QooN(クーン)「安心・安全」への取り組み

QooN(クーン)はリリースされ次第、追記していきます。現時点ではっきりしているのは、マッチングアプリOmiaiを運営する株式会社ネットマーケティングが、万全の体制を用意しているであろう事です。

  • 「Omiai」の運営で培ってきたノウハウを全面的に投入し、Omiaiと同水準の安心・安全を維持。
  • 身分証明書の提出に基づいた厳格な年齢確認と本人性確認。
  • 24時間365日体制のメッセージ監視(NGワードの監視)。
  • ユーザーからの違反申告機能。
  • 不正ユーザーの強制退会。
  • 「QooN dish」、及び、「QooN today」の未成年ユーザーの利用制限。

「QooN today」は、空いている時間を活用して、当日出会えるお相手を探すための機能です。時間・場所・集まり方などをアプリ上で設定して、今日出会えるお相手へ、直接アプローチをすることが可能です。

さらにここが重要なのですが、マッチングできるのは21時まで、メッセージのやりとりは22時まで、デートの終了時刻は23時までと制限があり、深夜帯での機能制限を設けることで女性の安全性を高める工夫がされたアプリ設計となっています。

これなら、女性の方も、安心してQooN(クーン)を使えますね。

Dine(ダイン)の安全性への取り組み

トラブルや不正ユーザーの利用を防ぐため、日程調整を行う前に18歳以上の年齢確認を実施しているようです。

Dine(ダイン)安全性に関する取り組みは、追記できる点があれば、随時追加して行きます。

まとめ

QooN(クーン)とDine(ダイン)の違いを比較してみました。

さらに近日中に、それぞれの使い心地についての比較も、追記していきます。お楽しみに。

関連する記事