2年半ガチで使い倒して分かった「本当におすすめ」のマッチングアプリ
恋活・婚活アプリ攻略

マッチングしたら足跡が消える?PairsやOmiaiの足あと機能まとめ!

メッセージのやりとりをするにあたって、お相手のプロフィールを確認したい場面って結構あると思います。

そんなとき、あんまり何度も足跡を付けてもなぁ…と懸念してしまったりしたことはありませんか?

あるいは、明らかに会話が盛り上がっている人がいるのに、その人がちっとも訪問して足跡を残してくれなくなったとガッカリ。…こんな場合もあるかもしれません。

アプリごとに足跡が付くルールを知っておくことで、これらの疑問は解消できる場合があります。

目次

結論。ペアーズとOmiaiでは、マッチングした相手の足跡は表示されない!

つまり、やりとりをしているお相手のページへ何度お邪魔したとしても、お相手にはバレません。

仕事は何だったかな?趣味は?好きな食べ物は?出身地は?

などと、会話を盛り上げたり、プロフィールに書いてある事を質問してしまわないために、どんどんお相手のページを見に行ってOKな訳です。(あなたがオンライン中なことは分かりますが、それはお互い様ということ。ちなみにPairsでは3通目のやりとりくらいから、お互いにオンライン情報も表示されなくなります。)

また、明らかに会話が盛り上がっている人も、実はこっそりあなたのページを何度も見てくれている可能性があります。

PairsやOmiaiの仕様上、表示されていないだけという事なんですね。(もちろん本当に遊びに来てくれてない可能性もありますが、会話さえ盛り上がっていれば、あまり気にする必要もないでしょう)

より結婚にフォーカスした、Pairsの結婚相談アプリ 「Pairsエンゲージ」

まぐまぐ
まぐまぐ
1年以内に結婚したい方には、特に良い選択肢と言えます。

Pairsでメッセージがうまくいかない、良い出会いにつながらないという方は、Pairsの結婚コンシェルジュアプリの併用がオススメ。

累計1,000万人超えの会員数を誇るPairsの結婚相談アプリだから、本当の出会いに繋がりやすいのが◎。

さらに一般的な結婚相談所の1/3の料金で使えて、お値段もリーズナブルです。

Pairsエンゲージ

マッチングしても、足跡が分かるマッチングアプリは?

例えば以下のアプリは、マッチングしてもお相手のページを見に行けば、足跡は残ってしまいます。

  • ゼクシィ縁結び
  • ゼクシィ恋結び
  • with(ウィズ)
  • ユーブライド
  • マッチドットコム
  • marrish(マリッシュ)
  • CROSS ME(クロスミー)

なお、マッチドットコムは、有料会員登録(スタンダード)プランを選択すれば、追加オプションサービスを選べます。そこから、さらに月額2,050円のプライベートモードを購入すれば、足跡を消す事が可能になります。

逆に、マッチングしたら、足跡がわからないアプリは?

  • Pairs(ペアーズ)
  • Omiai(オミアイ)

また、Pairsには、そもそも誰でも足あとを残さないようにする設定があります。

ご自身の設定画面から可能なので、足跡を残したくない場合は活用しましょう。

Pairsで足あとを残さない設定方法
「各種設定」→「足あと設定」→「足あとを残す」をOFFにする。

もちろん、その際は足跡でお相手に興味があることを伝えることが出来なくなりますので、よく考えてからの設定をオススメします。

そもそも、足跡機能がないアプリ

  • ブライダルネット
  • QooN(クーン)
  • Dine(ダイン)
  • Tinder(ティンダー)

ブライダルネットには、足あと機能がありません。婚活アプリとしては珍しい仕様です。

また、QooN、Dine、Tinderなどのデーティングアプリにも足あと機能は搭載されていない傾向があります。

足あと機能、まとめ。

足あと機能は、「あなたに興味があります」というメッセージをライトに伝える事もできるため、決して悪い面だけとも言えません。

アプリごとの足あとの特徴を理解して、有効に活用して行きたいものですね。

関連する記事