2年半ガチで使い倒して分かった「本当におすすめ」のマッチングアプリ
恋活・婚活アプリ攻略

【QooN 料金】デーティングアプリQooNの料金は?男性・女性別、Omiaiとも料金比較。

2018年6月28日にリリースされた、デーティングアプリQooN(クーン)。気になるQooN(クーン)の料金を、男性・女性別に掲載します。

また、アプリのリリース元(株式会社ネットマーケティング)が同じ、恋愛・婚活マッチングアプリ『Omiai(オミアイ)』の料金との比較も掲載しますので、参考にしてください。

目次

QooN(クーン)の料金

QooNは女性完全無料です。

男性の料金は下記になります。

料金(クレジット決済時) 料金(Google Play決済時)
12ヶ月プラン 月額1,650円(税込)※一括19,800円 なし
6ヶ月プラン 月額2,800円(税込)※一括16,800円 なし
1ヶ月プラン 月額3,800円(税込) 月額4,800円(税込)

実際のQooNの画面で確認してみると、下記のように表示されています。

デーティングアプリ『QooN』の有料会員料金は、クレジットカード決済の場合、月額1,650円(税込)〜。1ヶ月プランなら、月額3,800円(税込)。

決済方法は現在は「クレジット決済」と「AppleID決済」「Google Play決済」の3通りとなります。

デーティングアプリ『QooN』の有料会員料金は、Google Play決済なら、1ヶ月プラン 月額4,800円(税込)。

QooNの有料会員料金は、Apple ID決済やGoogle Play決済なら、選べるプランは1ヶ月プランのみで月額4,800円(税込)です。

お気づきかと思いますが、クレジットカード決済をしたほうが、1,000円お得な事が分かります。

ちなみに、同じく即日食事デートが可能なデーティングアプリ『Dine(ダイン)』なら、1ヶ月プランで6,500円です。このことを考えると、QooNはかなり安く感じられますね。

どのプランを選ぶべき?

QooNには、一般的にお相手が出来て退会しやすい3ヶ月プランが用意されていません。(QooNの運営さんには、ぜひ3ヶ月プランの導入も検討してほしいですね)

有料課金するのであれば、基本的に1ヶ月プランか、12ヶ月プランの2択で良いでしょう。

有料会員の6ヶ月プランに3,000円をプラスすれば12ヶ月プランを利用できるようになるため、6ヶ月プランは割高なためです。

とはいえ、彼女が欲しい男性であれば、マッチングアプリやデーティングアプリを果たして6ヶ月も12ヶ月も使う必要があるかというと、僕の答えはNOです。

1ヶ月でも彼女は出来ます。逆に2〜3ヶ月以上やっても結果が出ないのであれば、そもそもQooNがあなたに合っていない可能性があります。

また、12ヶ月プランを選ぶべき人というのは、定期的にお茶や食事に行ける女性と出会いたい男性でしょう。

こうした目的でQooNを利用される場合は、6ヶ月プランに3,000円足すだけで利用できる期間がさらに6ヶ月伸びるため、12ヶ月プラン一択で良いと思います。

QooNの自動更新には要注意

QooNだけに限ったことではありませんが、マッチングアプリやデーティングアプリは、更新日までに解約しておかないと自動更新されてしまいます。

1ヶ月プランが自動更新される分にはそこまで痛手にはなりませんが、6ヶ月、12ヶ月プランが自動更新されてしまうのは結構辛いものがあります。

手帳やスマホのカレンダーに、QooNの更新日を忘れないようにメモしておくのも良いでしょう。

QooNの有料会員 解約方法

QooNの有料会員 解約方法ですが、クレジットカードで支払っている際には、「お問い合わせ」から課金の自動更新を解除(解約)できます。

iPhoneの場合は、「設定」→「iTunes StoreとApp Store」という項目から、Androidの場合は、Google Playストアのメニューの「定期購入」から解約が可能です。

きちんと解約をしておかないと、自動更新されてしまうので気をつけましょう。

QooN(クーン)プレミアムオプション料金

また、QooNには下記のように様々な機能が解禁される、月額2,400円の「プレミアムオプション」も存在しています。

デーティングアプリ『QooN』のプレミアムモードについて。 デーティングアプリ『QooN』の「QooNプレミアム」5つの機能。 デーティングアプリ『QooN』の「QooNプレミアム」5つの機能。 デーティングアプリ『QooN』の「QooNプレミアム」5つの機能。 デーティングアプリ『QooN』のプレミアムモード料金、クレジットカード決済の場合は月額2,400円(税込)

QooNのプレミアムオプションは、クレジット決済の場合に限り、月額2,400円(税込)となります。

Apple ID決済や、Google Play決済なら、月額3,800円(税込)となります。

プレミアムオプションを検討される際は、クレジットカード決済の方が1,400円安いので、特別な理由が無い限りはクレジットカード決済をおすすめします。

Omiai(オミアイ)の料金

Omiai(オミアイ)の料金は下記となります。

料金は女性は無料、男性は2,780円/月〜となります。

ちなみに、料金表の左2列がWeb版、右2列がスマホアプリ(iPhone、Android)版からのお値段となります。AppleやGoogleへの手数料がない分、Web版から登録して、決済したほうが断然安く使用できることが分かります。

QooNとOmiaiの料金の差は?

QooNとOmiaiの料金の差は、実質ほとんど無いと言えます。

メッセージのやりとりを長々とするのが苦手、直感で出会いたいという方はQooNを。

メッセージのやりとりから、しっかりとお相手を探したいという方はOmiaiを。

ご自身に合っている方、希望する出会い方で選ぶのが良いと思います。

QooN(クーン)って?

デーティングアプリ『QooN』の公式サイトイメージです。

QooN(クーン)は、日本におけるマッチングアプリのパイオニア『Omiai(オミアイ)』を運営する、株式会社ネットマーケティング初の【新感覚】デーティングアプリです。

お店選び込みでお相手とマッチングし、すぐに食事に行ける「Qdish」、空いた時間を有効に活用して、当日でもスピーディに出会える「Qtoday」といった新機能を導入。

従来のマッチングアプリよりも、より気軽に、スピード感を伴って出会う事が出来る点が特徴です。

「結局会うまで何も分からない」という方には、従来のマッチングアプリより、使いやすいかもしれませんね。

マッチングアプリでやりとりが続かない、結局デートまで結びつかない、マッチングアプリに疲れてしまった、という方にも魅力的なアプリと言えます。

QooNで出会えない、交際に発展しないときは。

そもそもQooNやデーティングアプリがあなたに合っていない可能性があります。じっくりとお互いの事を知れる、下記のマッチングアプリを並行してみるのも良いでしょう。

  • 恋愛・婚活どちらにも使いやすく、なぜか美男美女が多いことに定評がある『Omiai(オミアイ)』
  • 圧倒的なユーザー数と安定感のある『Pairs(ペアーズ)』
  • メンタリストDaiGoさんの相性診断が面白い『with(ウィズ)』
  • 同じゼクシィがリリースしている恋愛寄りの『ゼクシィ恋結び』

Omiai(オミアイ)

Omiai(オミアイ)アプリ バナー Omiai(オミアイ)アプリ バナー

QooNの姉妹アプリであるOmiai(オミアイ)。Facebookを利用したマッチングアプリとして国内初のアプリでもあります。会員数は350万人を超え、現在はFacebook登録も不要ですぐに始められるようになりました。

Omiaiはいわゆる出会い系とは全く異なり、24時間365日の運営・監視体制がしっかりしており、男性女性ともに素敵な相手ときちんと出会えます。男性は1通目のメッセージまでは無料、女性は完全無料です。

男性も、有料会員になる前でもお相手を実際に見てみることが可能です。

詳細ページ公式ページ

Omiaiの良い所

  • 国内初のFacebookマッチングアプリ。ユーザー数350万人超で出会いのチャンス大。
  • 現在はFacebook登録は必須ではなくなり、登録が簡単になった。
  • 恋愛と婚活、両方にバランスよく使える。
  • 女性無料のアプリの中では、女性真剣度が高め。
  • イケメン・ハイスペが一定数存在する。
  • なぜか美女・可愛い子が多い。
  • キーワード機能で、共通の趣味の相手を探しやすくなった。
  • 有料オプションのハイライト機能がかなり効果が高い(いいね!をもらいやすい)
  • 特定の人にいいね!が極端に集中しにくいシステムで、人気会員とも出会いやすい。

Omiaiのイマイチな所

  • 女性は完全無料になったため、お試し・本気度の低い女性も一定数はいる。
  • ヤリモク・体目的の男性もやはり一定数はいる。
  • 男性料金は少し高め。※Webからのクレジット決済がおすすめ。

Omiaiの総合評価:95点

真剣なユーザーが多く、恋活・婚活どちらにもバランスよく使える点と、Pairsに次ぐ会員数の多さが魅力のOmiai。なぜか美男美女が多いことにも定評があるため、お相手探しでルックスを重視する人にもおすすめ。

詳細ページ公式ページ

↓Omiaiアプリ版 無料ダウンロードはこちら。
【Omiai -オミアイ-】

Pairs(ペアーズ )


恋活・婚活どちらにもオールマイティに使え、会員数が圧倒的に多いことから、出会いやすさも群を抜いています。また、コミュニティ機能というものを備えているため、共通の趣味でつながることが可能で、趣味友探しもしやすいのがポイント。

Pairs(ペアーズ)アプリ バナー

Pairs(ペアーズ)は女性は完全無料ですし、どんなお相手がいるか探したり、初めの1通目のメッセージまでは男性も無料で試せます。あれこれアプリを比較検討するのが面倒という場合は、まずは気軽にPairs(ペアーズ)をスタートしてみるのがおすすめです。

詳細ページ公式ページ

Pairs(ペアーズ)アプリ バナー

Pairsの良い所

  • 800万人超の圧倒的ユーザー数と知名度で、出会いのチャンスは国内最大。
  • 10台後半~50台まで、幅広い年齢層。
  • 現在はFaceboo登録は必須ではなくなり、登録が簡単になった。
  • Pairsの広告戦略もあり、婚活アプリとしても使いやすくなってきている。
  • イケメン・ハイスペ・可愛い子が非常に多い。
  • 大都市でなくてもユーザー数が多く、地方のユーザーも出会いやすい。
  • 女子無料、男性も比較的安いのでコスパが良い。
  • コミュニティ機能で趣味やライフスタイルでお相手を探しやすい。
  • アプリの挙動も快適で使いやすい。
  • 24時間365日の監視体制。

Pairsのイマイチな所

  • 女性無料のため、本気度の低い女性も一定数いる。
  • ヤリモク・体目当ての遊びの男性も一定数いる。
  • 出会いのチャンスが多い分、身バレ対策は多少は必要。
  • 超人気会員が生まれやすく、その会員には若干出会いにくい(ライバルが多い・手ごわい)

Pairsの総合評価:98点

pairs3

幅広い年齢層、国内最大級の会員数、恋愛・婚活どちらにも使えるバランスの良さ、ユーザーの質の高さ、運営の安心感などなど。

トータルに考えていくと、マッチングアプリに取り組むならPairsに登録しない理由がありません。

イマイチな点で挙げたヤリモクや身バレ対策は、結局どのマッチングアプリを使っていても同じリスクはあるので、Pairsだけに言える事ではありませんしね。

Pairsにはゼクシィ縁結びほどガチの婚活感がなく、「恋愛寄り→もちろんいずれは結婚も意識して」くらいの感覚のユーザーが多いため、お相手の母数が多いです。結果的に相性の良い異性と、ゼクシィ縁結び以上に出会える可能性も高いと言えます。

詳細ページ公式ページ

with(ウィズ)


with(ウィズ)アプリ バナー with(ウィズ)アプリ バナー

メンタリストDaiGoさん監修による「相性診断」「共通点」でマッチングできるのが最大のポイント。本当に相性の良い相手と、スピーディーに出会えます。僕自身、この相性診断システムのおかげで即日デートが実現したこともあり、マッチング精度の高さには信頼がおけます。

withの良い所

  • DaiGoさんを起用した相性診断や占いイベントを頻繁に開催してくれているので、初めからメッセージが盛り上がりやすい。
  • Facebook認証による安心・安全マッチング。
  • 2018年8月からはFacebookなし(電話番号認証)でも登録OKに。
  • 恋愛メインだが、婚活アプリとしても使える。(会員の真剣度が高い)
  • 男性料金は標準的な3,900円(税込/月額)、女性は無料。
  • 女性20代も多く、ルックスのレベルも高め。
  • アプリの完成度が高く、ストレスなく使える。

withのイマイチな所

  • ユーザー数はPairsやOmiaiにはやや見劣りする。
  • ヤリモクの男性や、冷やかしの女性は一定数いる。

withの総合評価:90点

相性診断コンテンツを試すと、自分のタイプが決定され、自分のタイプと相性の良いお相手に無料でいいね!ができます。初めから相性の良くないお相手とマッチングする確率が減ることで、お互いに無駄なストレスなくコミュニケーションを取ることが出来ます。

また、DaiGoさんの無料診断コンテンツが面白いため、女性がやりとりの最中に退会してしまったりアプリを離脱しにくく、結果的に出会いやすさにも繋がっていると感じます。

ゼクシィ恋結び

ゼクシィ恋結び アプリ バナー

ゼクシィ恋結び アプリ バナー
あのゼクシィのリクルートが運営する真面目な恋活・婚活アプリ。同じくリクルートが運営する婚活サービス『ゼクシィ縁結び』の姉妹アプリです。

会員数はやや少なめですが、その分真面目な出会いを求めているお相手と、ちゃんと会えます。

ゼクシィ恋結びの総合評価:88点

あのゼクシィの名前を冠しているため、アプリを信頼して登録している女性が多い印象で、その分女性の真剣度も高いです。

他の女性完全無料アプリと比べて女性も108円の料金は発生するので、その分サクラや業者なども少ないと考えられ、恋活・婚活アプリとして十分使用できます。

男性・女性共にユーザーの質は高いと思いますが、会員数が少ないためPairs(ペアーズ)、Omiai(オミアイ)、with(ウィズ)などと併用して使うのが良いでしょう。

マッチングアプリで良いお相手を見つけるためには、やはり出会いの母数を増やすことが重要です。1つのアプリだけで、1〜3人くらいしか会わずにいても、自分に本当にぴったりのお相手を見つけるのは難しいと思います。

関連する記事